こんにちは、mimiです。
現在インビザラインで歯列矯正をしています。
インビザラインとは、特殊なプラスチック製のマウスピース(アライナー)を使って歯を並べていく方法です。
ブログに経過を書こう書こう思い2カ月、やっと筆をとりました。笑
アライナーは7日間で交換しています。
#08とタイトルがついていますが、8回目の経過報告ではなく、8枚目のアライナーという意味です。
これが初めてのインビザライン経過報告です!
わたしの歯並びについて
自分の歯並びで気になるところは、
- 前歯が出ている(翼状捻転)
- 右上5番が内側に生えている(舌側転移)→そのことでニッと笑うとそこの歯がないように見える
の2点です。
上の歯

前歯2本が羽のようにV字になっています。
右上の中間の歯は、内側に入っています。
下の歯

下の歯並びで気になるところは特にありません。
矯正をはじめた理由

パッと見正面からだと歯並びが良い印象。
そのせいか友人や家族に矯正の話をすると「矯正するほど?」「気にならないよ」と言わてしまいます。
でもわたしが前歯を気にし出したのは小学校高学年で、もう10年くらいコンプレックスです。
コンプレックスは人それぞれで、本人にしかわからないものですよね。
胸が大きい。鷲鼻がきらい。ほくろが多い。一重。
他人は気にしていなくても自分はそれが気になってしょうがない。
だから、他人を見るとき一番最初に見るのは、自分がコンプレックスに感じているところです。
わたしの場合はまず最初に歯を見ちゃいます。
お金はかかるけど気になるところは改善したいし、これからの人生そのことをずっと気にするのか、と思ったら矯正に踏み切ってました。
非抜歯で出っ歯を並べています
わたしは歯を抜かずに並べています。
非抜歯で前歯を並べるには、前歯を入れるスペースを作らなければなりません。
どうやってスペースを確保するかというと、歯の側面を削って歯そのもののサイズを小さくしたり、奥歯をうしろに下げたりします。
これからでてくる数字は、歯の番号です。
前歯から1,2,3・・・7まであります。
下げる順番は、76→54→321と奥から順です。
#01~#08では、一番奥の歯2本(7番と6番)をうしろに下げ、6番と5番の間にスペースを作りました。
分かりづらいかと思いますので写真を見てください。

こんな感じです。
そうしてスペースがしっかりできたら、次に5番と4番を下げます。
どんどん下げていき、矯正治療の後半に前歯が動きます。
なんだかんだ全部の歯を後ろに動かすので、歯並びがそんなに悪くなくても時間はかかります。
治療計画ではアライナーの枚数は、全78枚。
1年半の予定です。
しかし最終的には何枚かアライナーを足して調整が必要になることもあるので、気長に2年と考えておいた方がよさそうです。

横からの顔貌も大事ですよね。
やはり前歯出ています。
早く引っ込めたい。
毎日アライナーつけたりとったり大変だけど、始めたからにはあとに引けません。
頑張るぞ~!
最後に、アライナーのお手入れ方法について。
アライナーを歯磨き粉で洗うと、歯磨き粉には研磨剤が入っているので細かな傷がついてしまいます。
細かな傷は雑菌が増えたり、着色の原因になるので、洗浄剤は2日に一回ほどを目安に使うようにしています。
私はこちらを使っています。

お読みいただきありがとうございました!(^^)
コメント