こんにちは、mimiです。
いま、歯に意識を向けてみてください。
上下の歯と歯が触れていますか?
もし触れていたなら、それがTCHです。
TCHとは?
TCHとは、(Tooth Contacting Habit)の略で、上下の歯を接触させる癖のことをいいます。
歯と歯が接触するのは、食事や会話のときだけで、一日のうち20分以内といわれています。
通常、くちびるは閉じていても、歯と歯の間隔が2ミリほどあいているのが正常です。
TCHをしやすい状態
・読書
・スマホ操作
・勉強
・ゲーム
・家事
など、なにかに集中しているときに、TCHが誘発されやすいです。

TCHによりおこる症状
・歯がいたい、しみる
・歯が浮いたようなかんじがする
・顎が痛い
・くちが開かない
・頭痛
・肩こり
・首の筋がこわばる
など、歯だけでなく、頭部や、首、肩まわりにまで悪影響をおよぼします。

また、歯ぎしり・食いしばりは、自分の体重~その2倍ほどの力がかかります。
そのため、歯や歯をささえる組織を破壊します。
TCHの改善策
TCHをしないために、以下のことを実践してみてください。
・「歯を接触させない」ことを意識する
・目のつくところに付箋をはる
いちばんの対策が意識すること、なんてかんたんそうでむずかしいですよね。
意識していても、なにかに集中すると忘れてしまうもの。
なので、「歯を離す」とかいたメモを家中に貼りつけます。
目につくところがいいので、テレビやパソコンの画面、電気のスイッチなどがおすすめです。
患者さんのアイディアでいいなと思ったのが、スマホの待ち受け画面を「歯」にしていたことです。
スマホの待ち受けだと、外出中にも有効ですよね。
ふいにスマホをみたときに、ハッとさせられます☺
また、就寝時に歯ぎしり・食いしばりをしないために、「寝るまえに、なにも考えない」ことも大事です。

あしたの試験大丈夫かな…。

きょうは失敗つづきだったから、次からは気をつけないと…。
などといろいろ考えてしまうと、それがストレスになり歯ぎしりや食いしばりを引き起こします。
ふとんに入ったら「おふとん気持ちいいな…。」とおもうだけ!
そして、ゆっくりと深呼吸をしましょう。
あっという間に夢のなかです。
(秒で寝ます:個人の感想です)
ものは試し。ぜひきょうの晩から実践してみてください。

さいごに
いちど癖になったものは、やめることがむずかしいです。
ですが、いままで「歯をくっつける癖」がついていたのだから、「歯をくっつけない癖」をつけることもできます。
TCHはストレスが原因なので、
・ストレスをなるべく溜めない
・自分のストレス発散の方法がわかる
ことも大事です。
休日にはからだを動かしたり、仲良しの友人とあそんだり、大好物を食べたり、自分をストレスから解放してあげてくださいね。

さいごに、もういちどお聞きします。
いま、歯と歯、あたっていませんか?(^^)
まずは、くちを閉じて。
上下の歯を離し、頬っぺた、首のちからを抜きましょう。
リラックス、リラックス。
それでは、お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント