
こんにちは、mimiです。

アライナーの洗い方について解説します。
アライナーの正しい洗浄方法
①流水であらう
流水下で、アライナーについた唾液やぬめりを洗い流します。
②歯ブラシでみがく
歯ブラシでアライナーをシャカシャカとみがいてください。
白くくもっているところも、歯ブラシで落とすことができます。
汚れがつきやすいところは、
・ふちの部分
・歯と歯の間

③洗浄剤につける
お口の中は細菌でいっぱいです。
アライナーを清潔に保つために、洗浄剤を使用してください。
わたしはこちらの洗浄剤を使っています。
④洗浄がおわったら
洗浄液からアライナーをとりだし、流水下でよく洗います。
アライナー洗浄の注意点やポイント
①熱湯NG
熱湯を使うと、アライナーが変形してしまいます。
アライナーは、熱湯消毒できないので注意です。
かといって冷水が良いわけでもなく・・・ぬるま湯(40℃くらい)が最も洗浄効果が高いといわれています。
②歯みがき粉は使わない
歯みがき粉に含まれる研磨剤が、アライナーに細かな傷をつけます。
アライナーに傷がつくと菌が繁殖しやすくなったり、着色がつきやすくなります。
③歯ブラシ→洗浄剤の順
唾液に覆われたアライナーを洗浄剤に漬けても、洗浄成分がアライナーに行き届きません。
歯ブラシで汚れを物理的に落としてから、洗浄剤を使いましょう。
➂毎日洗う
歯をよくみがく人でも、お口の中には細菌が2,000億個いるといわれています。
アライナーは1日20時間以上がお口の中です。
定期的に交換するとはいえ、清潔に保つためにも毎日の洗浄はかかせません。
よくある質問

音波洗浄機は使ったほうがいい?

お好みで!
ひとつのアライナーを使う期間が長かったり、徹底的に汚れを落としたいなら洗浄機はアリですよね。
Twitter上ですが、使われている方を多く見かけますよ。

入れ歯洗浄剤でもいい?

マウスピース専用があります。
入れ歯用とマウスピース用・・・実際そんなに変わりないです。

マウスピース用の歯ブラシは、何をつかったらいい?

なんでもいいです。
ふつう~かためのブラシが一番磨きやすくてキレイになります。
「マウスピースに傷をつけないために、やわらかい歯ブラシが良い」というのを聞いたことありますが、やわらかいとフニャフニャしてしっかり磨けないので微妙。
まとめ
いかがでしたか?
一日中つけているアライナー。
正しい洗浄方法で、アライナーを清潔に保ちましょう♪
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント