こんにちは、mimiです。
おしゃれ家具屋に憧れているのか、無意識でタイトル画像をイケアカラーにしていました。(イケアがない県に住んでます)
さて、インビザライン生活は4か月目に入りました。
これまで矯正してきて

あってよかったー!
というものをご紹介していきます。
インビザラインに必須7アイテム
1、アライナー洗浄剤
洗浄剤はにおいや着色を取るだけでなく、除菌効果もあります。
清潔にアライナーを使うためには洗浄剤は必須です。

洗浄後のアライナーはスッキリして気持ちがいいです!
2、アライナー用の歯ブラシ

上:人間用
下:アライナー用
インビザライン矯正では、アライナーを磨くためのブラシが必要です。
ブラシは使い古した歯ブラシか、写真下のような毛先が太いタイプのものを使ってください。
反対に毛先が細く、やわらかい歯ブラシは汚れが落ちにくいのでおすすめしません。

わたしはホテルの使い捨て歯ブラシを使っています!
3、チューイー
チューイーとは、インビザラインで使用する棒状の弾力のあるゴムです。
これを使うことでアライナーと歯の密着度を上げ、歯を動きやすくすることができます。
もし手元になかったり、咬み応えがなくなってきたら新しいものを用意してくださいね。

↑のリンク先のチューイーはストロベリー味だよ♪
4、ピック付きフロス

ピック付きというのがポイント。
ピックとは、写真の赤丸の部分をいいます。
矯正をはじめてから、歯ぐきや歯と歯の間に大きな食べものが詰まるようになりました。
フロスで取ろうとすると歯ぐきの方に押し込んでしまうけど、ピックなら掻き出してくれます!

肉、魚、ネギが高確率でつまるんだよね・・・。
5、マウスウォッシュ
歯磨きした後の最終仕上げで使っています。
歯磨き→フロス→マウスウォッシュまで出来たら、セルフケアは完璧ですね♪
もしマウスウォッシュに悩まれたなら、ぜひコンクールを使ってみてください。
コンクールは、歯科界で最も有名で信頼されたマウスウォッシュです。
6、ホワイトニング歯みがき粉
・・・アライナーをつけたまま、お茶、飲んじゃいますよね・・・?(きっと仲間がいる)
当たり前ですがアライナーをつけた状態で色付きドリンクを飲んでしまうと、アライナー内にドリンクが停滞し、歯に着色しやすくなってしまいます。
飲み物を我慢するのではなく、着色

ブリリアントモアは信頼できる歯磨き粉です!
7、ウェットティッシュ
外出先でアライナーを外したいとき、お口の中に不潔な手を入れたくないですよね。
特にこんなご時世ですし。
そんな時にササっと手を拭けるものがあると助かります。
ついでに唾液にまみれたアライナーも拭いちゃいます。

ウェットシートがあれば食べ歩きもしやすいよ!
まとめ
インビザラインに必須7選
1.アライナーの洗浄剤
2.アライナー用ブラシ
3.チューイー
4.ピック付きフロス
5.マウスウォッシュ
6.ホワイトニング歯みがき粉
7.ウエットティッシュ
いかがでしたか?
「インビザラインに必須7選」でした。
さらにプラスアルファで揃えるならば「超音波洗浄機」があると便利です。
5千円ほどで購入でき、インビザライナーの間で「アライナーがピカピカになる」と人気です。
ひとつのアライナーを使う期間が長い方や、枚数が多い方は検討してみてくださいね。
わたしも最近、保定装置を使うことを考えるとあった方が良さそうだな、と購入を考えています。
今回の記事が参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント