こんにちは、mimiです。
今回はゴム(エラスティック、顎間ゴム)の掛け方について。

ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、ゴム掛けは面倒くさいですよね。
しかも最初めっちゃ手こずるし。

毎回これすんの?!しんどっ。
って泣きそうになりません?
ゴム掛けのときに
・唾液で両手がべちょべちょ
・鏡とにらめっこ
・ゴムをパチンパチン飛ばす
そこのあなた~。
大丈夫!だれでも1秒でゴム掛けができるようになります。
動画もありますよ💓
ゴムの掛け方
①ゴムをつまんで持つ

人差し指と親指でつまみます。
②上にかける
上からゴム掛けをスタートします。
アライナーの切れ目に、つまんだゴムをかけます。
③人差し指で後ろにもっていく

人差し指の腹だけでゴムを斜め下、うしろへのばし、ボタンに向かって持っていきます。
ポイント
人差し指の指先ではなく、腹を使う!
④ボタンに掛ける

ボタンの存在を感じたら、ゴムを引っ掛けます。
このときも、人差し指の腹で☝

注意点
上のアライナーにゴムが掛かったら、その後は人差し指の腹だけで行います。(そろそろ人差し指の腹がしつこい)
ボタンに掛ける作業も人差し指だけでOK。
むしろ親指も使うと、難易度が高くなります。
さて。
動画で見てみましょう😎✨
どうですか?
一瞬でできました(^^)✨
ゴムの取り外し、これなら苦じゃないですね☆彡
ゴムを外すとき
ゴムを外すときは、掛けるときの逆で行います。
①人差し指の腹でボタンからゴムを外す(手前に半円を描くように取るとスムーズ)
↓
②前に持ってくる
↓
③人差し指と親指でゴムをキャッチ
あっという間ー🤗!!
まとめ
ゴムを掛けるための道具もありますが、小さいので持ち歩いたら無くすし、そもそも使ったところであまり掛けやすくないです。
結局、指の腹が一番。(最後までいう)
慣れたら鏡を見なくてもゴムを掛けられます。
わたしはもうベテランなんで、ノールック1秒でできます🙄
おまけのどうでもいい話
すこし前から、吹き出しの女性に名前が付きました👏
気づいた方いらっしゃいますか~?(絶対おらん。そこまで興味ない。)

こんなかんじで登場してるわよ。

わかるかしら?

紹介しますね💕

Olivia(オリビア)
新聞社に勤める32歳キャリアウーマン。
猫を二匹飼っている。(ラグドールとノルウェージャンフォレストキャット)

Isabella(イザベラ)
ちょっと神経質な27歳。
スポーツカー好きの彼氏と同棲して1年になる。
このブログを盛り上げてくれる個性的なブロンド美女お2人です🥰
どうぞよろしくお願いします!
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント