こんにちは、mimiです。
タイトルどおり、むし歯があります。
じつは歯科衛生士の専門学校を卒業してから歯医者に行っていなくて、先日6年ぶりに行ってきました。
今回の記事は「歯の健診レポ」です。
なぜ歯医者に行こうと思ったか
右上2番が死にかけ、勤務先の歯医者の先生に口を見てもらったときに、怪しい歯があると言わたんです。
「冗談でしょ〜毎日フロスしてんのに😅」と半信半疑で確認してみたら、本当に歯と歯の間がグレー色になっていたので歯医者に行くことにしました。
毎日気をつけて磨いていても、むし歯になるんやね。
レッツ健診
健診は近所の歯科医院に行きました。
決め手は
- 近い
- 衛生士専門学校の実習先にもなっている(わたしは実習生として行ったことはなかったけど)
- 主人も通っている
の3点です。
主人は5年も前からそこに、3か月に1度のペースで定期健診に通っているんですよ(歯の意識高い系)
当日は同じ専門学校出身の2コ上の先輩が担当してくれました。
まずは、むし歯疑いのところと、右上2番の歯のレントゲン撮影をしてもらいました。
むし歯っぽいところはむし歯でした。

ピンクで囲んであるところがむし歯です。
黒く透けています。
ここは次回治療します。
右上2番は、先生から「レントゲンで見ると死んでいるみたいだから治療」と言われたんですが、

矯正中に歯の根元が黒くなることはあるし、まだ冷たいものがしみるからもう少し様子をみたいです。
と伝えると経過観察になりました。(面倒くさい患者ですかね・・・すみません)
そして、右上5番の180度捻転(回転)していた歯は、形が悪いからのちのち修復したほうが良いとも言われました。
↓その5番です。もともと内側に入り、180度捻転していました。

↓隣の4番と比べると、5番はかなり小さく見えます。

修復する方法は、たぶんプラスチックの材料を貼り付ける感じになるとおもいますが、それは矯正が終わってからですね。
クリーニングが最高だった
クリーニングの流れ
- 歯ぐきの検査
- エアフロー(微粒子パウダーと水を吹き付けて着色やプラークを取る)
- 歯石取り(付いているところだけ)
- PMTC(回転ブラシにフッ素のペーストを付けて磨く)
- フロスを通す
というものでした。
感想:めっちゃ気持ちよかった
歯みがきって自分でできることだけど、やっぱりプロにお願いすると全然違いますね。
定期的に行きたいです。
健診にかかった費用は、2,490円でした。
超音波洗浄機が欲しくなった
歯のクリーニングの間に、衛生士の先輩が着色したアライナーを超音波洗浄機にかけてくれたんですが、漂白したんか?!というほどに綺麗になって返ってきたので驚きました。
買います、超音波洗浄機。
今まで必要ないって思ってたけど、今一番欲しいわ。
前言撤回\(^o^)/
ていうか、矯正歯科でも超音波洗浄してくれよっておもいましたねえ。

また矯正歯科に対する愚痴でたw
まとめ
歯の定期健診に行こう
6年ぶりに患者として歯科にかかりましたが、やはり定期的に通うべきだとおもいました。
プロにしてもらうクリーニングは最高だし、こまめにレントゲンを撮ってむし歯のチェックをしてもらうことは、将来自分の歯を綺麗に残すためにとても大切です。
毎日歯みがき、フロス、洗口液を一生懸命やっていても、歯のプロでもむし歯になります。
ちなみにわたしはブラッシング不足というよりも、砂糖の摂りすぎでむし歯のリスクが上がっている人間です。
(常にチョコレートを欲するんですよ。病気です)
でもインビザをはじめてからは、間食にアライナーをつけたまま食べれるお菓子に切り替えたので、ちょっとはむし歯のリスクが減ったかな~なんておもったり。
↓矯正中でも食べれるタブレット

それと、矯正している方に伝えたいのですが、定期的に歯科に行っているからむし歯はないはず、と油断してはいけないですよ。
矯正医ってむし歯のチェックしてないですから。
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント