こんにちは、mimiです。
歯の神経が痛んでから、何だかんだ毎月矯正歯科へ行っています。
ちゃんと診てくれるわけでもないのにな。
今回も経過報告していきます。
これまでのハイライト
去年(2020年)の3月からインビザをはじめて、9か月目にトラブルは起こりました。
昨年12月(#53)
右上2番に激痛が走り、歯の色が変わる

冷たい水や温かいものを口にすると’ズギンズギン’と前歯に拍動痛を感じるようになり、その時は「強めの矯正の痛みかな?」くらいに思っていました。
しかしそれから数日、鏡でよ~く観察してみると前歯がピンク色に変色していました!
急いで矯正歯科を受診。
矯正歯科での対応は、
- 矯正力を弱めるために、右上2番のアタッチメントを取る
- 加速装置なし
- ゴムかけなし
で、1か月間#53のアライナーを使うように指示されました。
今年1月(#54)
右上2番の症状は落ち着くが、歯の色は濃い黄色になり目立つ

↑左右で色見が全然違いますよね。
矯正治療は先月と変わらず、
- 右上2番のアタッチメントなし
- 加速装置なし
- ゴムかけなし
で、次のアライナー#54に替えて1か月間の使用でした。
徴収日 おっと、調整日
今年2月(#55)
医院へ行き、処置してもらった内容は
次のアライナーに替える。
これだけでした。
右上2番の経過観察もなかったし、いつもの写真撮影さえありませんでした。
けれどキッチリ調節料は5,900円徴収されました。
思わず↓のようにつぶやいたら
わたしの調整日可哀想だお
— 歯科衛生士mimi✿インビザ矯正 (@dhblog_mimi) February 3, 2021
先生、神経死にかけの歯を一切見ずに次のアライナーに替えただけ。
金はきっちり徴収
あーーー養分養分🤗
フォロワーさんが反応してくれました。

アライナーなんか自分やったらタダで変えられるわい!!!!って使用済みのアライナー投げつけたいです!!
ほんとそれな。
いいね❤1000000個押したい。
前回から変わったこと
2週間交換へ
アライナーが1か月交換→2週間交換になりました。
次回の予約が3月31日なので、4ステージ進みます。
ゴムかけ再開
歯髄炎を起こしてからゴムかけは中止していましたが、先生から

いま前歯を後ろに下げる力がかかっているから、ゴムかけはした方がいい
と言われ、ゴムかけは再開することになりました。
ゴムの使用は1日中とのことですが・・・
最初から強い力をかけるのは、まだ怖い!!
ということで、勝手ですが新しいアライナーに替えて3日間くらいはゴムかけをお休みして、アライナーだけにしようとおもいます。
それでアライナーに慣れてきた頃にゴムかけをはじめて、徐々にその時間を増やします。
〈日中だけ〉→〈夜間も通して一日中〉のように。
だってやっぱり怖いもん・・・。
はよ再作成せんかい
前回のアライナー(#54)を使い始めたときに、変色している右上2番ではなく、反対側の左上2番に痛みがありました。
それを先生に伝えると、

あ~浮いてるもんね。
と一言。
その後、何の問題もなかったかのように次のアライナー(#55)をわたしの口腔内へ。

へ?!
浮いているのに次に行くわけ?!

この時点で大丈夫か?と心配になりますが、先生は続けてわけのわからないことを言います。
前にも記述しているとおり、右上2番のアタッチメントは歯髄炎を起こしてから取ってあります。
当たり前ですが、作成済みのアライナーは右上2番にアタッチメントが付いているという前提で作られたもの。
アタッチメントがない状態でアライナーを使い続けてもいいのか不安なので、「一旦外している2番のアタッチメントはいつ付けるんですか」と尋ねました。
先生の回答は、

作成済みのアライナーが最後まで使えるか分からないから、次回レントゲンとスキャンをしてみる。
・・・
1か月前は「すでに作成されたアライナーを最後まで使ってもらう」とか言っていたのになァ?
まあいいけど、その予約が直近ではなく2か月後っていうのが不思議じゃありません?
・・・あの・・・
まずそのレントゲンとスキャン、今日できなかったんですかね?
もしくは近々に再作成のための検査予約を取って、早めに適合性の良いアライナーを使うべきではないんですか?
だらだら不適合アライナーを2週間使って4枚進める意味ってあるんですか?
意味がわからん。
まとめ
意味がわからん。
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント