こんにちは、mimiです。
前回の経過報告#56は見ていただけましたか?
まだの方はこちらからご覧ください♪
今回は、矯正3ヶ月→11ヶ月での歯並びの変化を見ていきます。
写真の質の関係で、#15(矯正歴3ヶ月)だけでなく、#20(歴4ヶ月)も使っています。
歯並び比較
正面
アライナーなしVer.

#56・・・下の歯も見えるように開口しています。あと、iPhoneを縦に持ったら歯が伸びた。
歯並び自体は、前歯のねじれが若干取れたかな?っていうレベルで、正面からの見た目はほぼ変わりません。
11ヶ月も矯正して変化がないのは心折れる〜。
アライナーとゴム装着Ver.

#20・・・アライナーがぴったりフィットしています。
#56・・・左上2番が浮いてきました。
現在アライナーが一部浮いているけど、先生から「今はこの状態でいい」と言われています。
動かせるかどうか見ているだけだからって。
SNSでも上顎2番が浮いているのをよくみかけるし、この部位、浮きやすいかも。
前歯
下からのアングル

- 前歯2本のねじれが緩やかになった
- 上下のギャップも狭まった
この角度から見ると「ちょっとは変化してるかも?」とおもえます。
#15の時期は写真のとおりひどい出っ歯でした。
こんなんじゃ何も咬み切れません。
もともとの歯並びはここまで上下間のギャップはなく、#56くらいの差でした。
しかし下の歯が全14枚で歯を下げ終わったのに対し、上の前歯は半年以上動かなかったので、このような状態になりました。

実は、
・前歯は動かない
・出っ歯はひどくなる
・歯の神経が死んだ
の三拍子で矯正を始めたことを後悔する日もあります・・。
上からのアングル

下からのアングルだと変化しているよう見えたのに、上からだと変化がないように見える・・・🤔
上

1本だけぴょこっと内側にある歯が歯列弓内に収まったため、パッと見いい感じです。
と言ってもこの角度で誰が見るねんて。
左

ライトの関係で歯が黄ばんで見えるけど、実際はどっちも同じ色です。
#20・・・5番と6番の間にスペースができた(6番と7番が後方に下がった)
#56・・・3番の前後にスペースができた(4~7番は後方に下がりきって、3番が後方に移動中)
右

歯が動いてできるスペースは左側と同じです。
隠れていた5番が頬側に出てきました。
まとめ
矯正11ヶ月の歯並び変化
正面:あまり変わらない
前歯:少し引っ込んだ
上:U字に近づいてきた
左右:角度によってはすきっ歯に見える
11ヶ月の矯正期間を経ても、相変わらず出っ歯です。
「奥歯を動かしてたんだから、前歯はこれからでしょ!」っていうのは分かってるけど、やっぱり抜歯した方とかを見ると、変化が早くて羨ましいとおもってしまいます。
そりゃ抜歯すれば、歯1本分のスペースが一瞬でできるんだから、変化が早いのは当たり前なんだけど。
でもね~正直いうと、
動きが地味すぎて、退屈してます!!
矯正ってほんと気力がいるよね。
みんなどう?
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント
はじめまして。
私もインビザイン矯正中で、mimiさんと同じ歯の神経が死んでしまいました(>_<) 強い痛みを感じたことがなく、いつから歯髄炎が起きていたのかもわかりません。。。
矯正以外の相談で別の歯科へ行ったときに判明したので、矯正医にはこれから相談するところです。
mimiさんは矯正が終わってから根管治療をされる予定ですか?
私はまだショックから立ち直れていないのですが、お互い頑張りましょう!いつも参考になるブログをありがとうございます(^^)
Emmaさん、はじめまして(^^)
コメントありがとうございます♪
歯の神経が死んでしまったと告げられたときは相当ショックでしたよね。
お気持ちよくよく分かります。
【根管治療のタイミングについて】
歯髄炎の歯にまだ症状があるので、根管治療には入らず経過観察をすることになりました。
しかし私が治療すると言ったらすぐにでも根管治療を始めて良いようです。
=矯正と根管治療を同時進行
今は辛いですが、治療方法はあるので頑張りましょうね♪
お忙しいところご返信ありがとうございます!
根管治療に関しては経過観察中なのですね。私も先生と相談してみます。
「治療法はあるので〜」の一文に励まされました。ありがとうございます。
綺麗な歯並びになって、たくさん笑えるようになりましょうね(^^)