
梅雨ですね~。
こんにちは、mimiです。
昨日、今日と雨が続いています。
明日はくもりです。
超梅雨のお天気~☂
さて、アライナーは3枚目にきました。
2週間交換なので歯並びの変化はいまいちわからないけど、ゆるりとやっています。
今回の記事は、「アライナー3枚目について」書いています。
歯が微妙に痛い
アライナーを交換して10日も経っているのに、ふとした時に前歯が「ズキン・・・」と痛むことがあります。
痛みはほんの少しだけど、
・・何もないよね?
・・神経生きてるか?
と不安になります。
自分で痛みの原因を考えてみて、「夜間の食いしばり」が原因のひとつなのでは、と思いました。
なぜ食いしばりが原因と思ったか
朝起きた時に、
- 頬の内側に血豆ができている
- 頬の内側に白い筋(食いしばるとできる)がクッキリついている
- 口が大きく開かない
などの症状があったので、夜間の食いしばりがひどくなっているということに気づきました。
もともと夜間の食いしばり癖はあったのですが、最近さらに強い力で長時間食いしばっているみたいです。
それも、普段の咬み合わせとは違う顎の位置で食いしばってるから、前歯に変な圧がかかって、翌朝や、日中の生活の中で歯が痛くなってしまいます。
解決するにも、食いしばりしている間は寝ていて意識がないし、どうしようもないです。
食いしばりを減らすために
寝ている間は何もできないから、寝る前に食いしばり予防をするしかありません。
夜間の食いしばりは、日中に受けるストレスにより増えます。
寝る前に深刻な考えごとをしたり、今日あった嫌なことを思い出したりしないで、リラックスした状態で睡眠に入るようにしたいです。
めっちゃむずいけどね。
わたしは寝る前に軽くストレッチをしてから布団に入るようにしています。
疲れていている日は、布団に入って脚を左右にパタパタ倒したり、伸びだけでもぜんぜん違う。
なんとなく体のこわばりがほぐれて、体と心が楽になる気がします。
簡単なので、同じように食いしばりに悩まれている方は試してみてくださいね。
まとめ
前歯の痛みが時々あるからちょっと怖い
原因はたぶん夜間の食いしばり
右上2番の神経が死にかけて以来、歯の痛みに過敏になっていて、ちょっと痛いだけでもネガティブ思考が止まりません。
きっとそういうのの積み重ねが食いしばりにつながっているんでしょうね。笑

あんまり気にしすぎないようにしよう。

お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント