
洗浄剤買わねば~。
こんにちは、mimiです。
そろそろアライナーの洗浄剤が残り少なくなってきました。

残りが少なくなってきたら、このように外箱をぐるっと中身の高さくらいにカットすると取り出しやすいですよ~。
ちなみにいま使っている洗浄剤はこれです。
洗浄剤の中で一番安い。
さて、今回は「アライナー4枚目の経過報告」をしていきます。
前歯変わらず
アライナー#1~4では、上の前歯2本を圧下させる(歯ぐき側に押し込む)力がかかっていました。
なので、前歯が少しは引っ込んでいるはずなのですが・・・。

どこか変わりましたでしょうか????
4枚使っても(2ヶ月かけても)、前歯2本は歯ぐき側に押し込まれていないような気がします。
そういえば、2ndを始める前に前歯の圧下量が多くて不安だったので、先生に「こんなに圧下して大丈夫ですか」と聞いていたことがありました。
先生は「実際は動画ほど動かないから、少しオーバー気味に設計している」と言っていました。
マウスピースで歯を圧下させるのは難しいようですね・・・。
前歯の圧下はまだまだ続くので、もう少し様子を見たいと思います。
4番が飛び出している
下の4番が歯列から1本だけ飛び出しています。

4番が飛び出しているわけ
犬歯誘導を行うために4番が飛び出ています。
以下、犬歯誘導の解説。
人は食べ物を食べる時、顎を上下左右に動かしています。
上下の歯は、顎を噛み合せたときには、全ての歯が噛み合いますが、左右に顎を動かしたときには、犬歯だけが噛み合い、奥歯には隙間ができます。
この状態を「犬歯誘導」といいます。
この犬歯誘導は、安定したかみ合わせにはとても重要で、横の力から奥歯を守ってくれます。
わたしは下の2番が生まれつきないので、3番が2番の代わりに、4番が3番の代わりになっています。
↓顎を右にずらすと白丸の上3番と下4番だけが当たります。


4番は3番の形とは違い丸いため、犬歯のように使うには歯を飛び出さないといけないんですね。
本来は犬歯と犬歯が当たって犬歯誘導だけど、わたしの場合は犬歯と第一小臼歯で誘導しているようです。
まとめ
前歯の圧下の実感なし
下の4番は犬歯誘導のために飛び出る
矯正を始めてから自分の歯を見すぎています。
鏡を見たら必ずイーっとして歯を凝視します。
歯を見ていると、いろんな発見がありますよね。
下の4番が飛び出ているのに気づいたのも、鏡を見ながら咬み合わせの状態や、さまざまな角度から歯のチェックしているときでした。
矯正を始められた方は、以前よりも歯をよく観察するようになったり、口腔ケアを頑張ったりと、お口に気をかけることが増えたと思います。
歯は知れば知るほど奥深くて面白いです!
せっかくなので、歯科衛生士の知識を生かした発信ができるようにがんばりま~す!
一緒にデンタルIQを上げていきましょう♪
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
コメント
はじめまして。
最近、mimiさんのTwitterを見かけて
フォローさせて頂いています。
私も歯科衛生士をしていて、先月からインビザを始めました。
mimiさんのTwitterやブログに本当に助けられています。
そこで、質問なのですが、矯正治療中に正中がずれてくるのって異常ではないことなのでしょうか?矯正前と比較して、明らかにずれてきていて心配です。ちなみに4枚目です。
お時間あれば、返信頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
川島さん、コメントありがとうございます(^^)
ご質問の矯正治療中に正中がずれることについてですが、歯を並べるために「一時的に」そうなってしまう場合もあると思います。
ですが、今後も正中がずれたまま矯正が進んでしまっては心配ですよね。
クリンチェックで歯の動きを確認してみてはいかがでしょうか?
最も確実なのは、担当のドクターに聞くことです(^^)
矯正中不安になることもあると思いますが、頑張りましょうね♪