
24時間テレビ、みてる?
こんにちは、mimiです。
24時間テレビが始まると、夏が終わるなあという気持ちになります。
夏って短いですよね。
特に今年は雨が多かったから、余計に夏を感じられなかったなーと思います。
さて、今回は2ヶ月ぶりの「調整日の経過報告」をしていきます。
ゴムかけ再開
歯髄炎になって中断していたゴムかけを、8ヶ月ぶりに再開することになりました。
なので一度外していた下顎6番のボタンですが、また新しく付けてもらいました。
ボタンの違和感は、1週間ほどですぐに慣れました。
ゴムが変わった
前使っていたゴムとは違うゴムをもらいました。
前使っていたもの
▶TOMMY ラテックス エラスティックM6
今回から使うもの
▶TOMMY ラテックスフリー エラスティック6mm

今回もらったゴムは「ラテックスフリー」。
つまり、天然ゴムが使われていません。
医療用グローブでラテックスフリーといえばプラスチックなんだけど、これもプラスチック製かな?
ともかく、エラスティックの「ラテックスフリー」は初めて見ました。
使用感はとってもいいです、ゴムのキュムキュム感がなくて。
あと、透明で目立たちません。


ゴムの使用時間
前は「1日中ゴムかけをするように」と言われていました。
しかし今回はその半分、夜歯みがきをした後~翌朝までの、約12時間で良いとのことでした。
ゴムの使用時間について先生に尋ねてみました。
m「ゴムの使用時間が短い理由はどうしてですか」
先「上顎を下げるだけでいいから。下顎は出さなくていいから」
m「?前の時は下顎も出していたんですか」
先「いや、今回は出っ歯を下げるでしょ?だから夜だけでいい」(下顎については触れない)
いっつもなんですが、先生は
- こちらの質問内容と違う回答
- 質問をすっとばして別の話
- おかしな質問をされたかのような態度をとる
ということが多くて、なかなか欲しい答えを得られないことが多いです。
だからめっちゃモヤモヤします。
今回の質問の「1日ゴムかけをしていた時期は下顎も出していたのか?」も、診察中に何度か振ってみたけれど、きちんと答えてくれることはありませんでした。

答える気がないなら、はじめから余計なこと言うな~。
地獄のIPR
歯の両端を数ミリ削ってスペースを得るIPR。
IPRとは:歯と歯の間を、歯に影響がない範囲で削って、歯の大きさや形態を修正する処置のこと。
初めてではないけど、今回これがかなりの苦行でした。
削った場所は、上顎の小臼歯間と前歯の間。

電動ヤスリで歯の側面をゴリゴリゴリと削っていくのですが、これが頭蓋骨に響いて頭がおかしくなりそうでした。
あまりの振動に何度か中断してもらうほど。
先生も治療が進まないので、タービン(高速切削器具)に切り替えて歯をバーっと削っていました。

タービンは高速で削る分、振動が少なくて楽・・・。
その後は歯の研磨の意味も込めて、またゴリゴリゴリをしなければならなかったけど。
先生すっごく強い力で器具を歯に押し当てるから、振動が骨に響くわ揺れるわで具合が悪くなりました。
先生が「あなたの歯は硬いから、なかなか削れないんだよ。やわらかい歯の人はすーって削れるんだけど」って言ってたけど、処置が辛すぎて
何 も 嬉 し く な か っ た 。
続く2週間交換
またアライナー2週間交換って言われたー。
歯の移動距離少ないのにー。
歯髄炎の歯の色が完全に戻ったら交換日数短くするって言われたんだけど、
歯の色が完全に戻る日は多分こねーよ。
この前の調整日のときは「歯髄炎の歯の症状がなくなったら」で、今回は「完全に戻ったら」だあ?
日数短くする気ねえだろ。
まとめ
調整日にしたこと
- IPR
- 下顎6番にボタン付け
#9から
- ゴムかけ(12時間)
- アライナー2週間交換
また文句ばっかりのブログになってしまいましたが、なんだかんだ言いながらも9枚目。
2ndは全部で30枚なので、約3分の1あたりまできたことになります。
にしても、長い!!
2週間交換はやっぱり長いよ!
クリンチェックの動画を見ても、10枚目までほっとんど動かないのにアライナー2週間使う必要ある?!?!
次に矯正歯科へ行くのは、3ヶ月後の11月です。
たしかその日に15枚目になるのかな?
とにかくまだまだ矯正は続きそうなので、今後ともブログをゆるりと応援していただければと思います。
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
おすすめ歯科グッズ🌟
細くしなやかなスーパーテーパード毛が歯周ポケットや歯間部に届いて気持ちいい!
やさしく磨けるのにプラーク除去効果が高い大好きな歯ブラシです。
(※HとMの違いは硬さではなく、ブラシの植毛本数の違いです。HはMの1.4倍)
ぜひ使ってみてね♪
コメント