デンタルIQを上げる キーンとしみる知覚過敏 こんにちは、mimiです。 冷たいものや甘いものを口にしたとき、キーンとしみることはありませんか? それは知覚過敏の症状かも。 mimi 知覚過敏について、わかりやすく説明します。 知覚過敏の原因 知覚過敏... 2020.06.23 デンタルIQを上げる
インビザライン 信頼できる矯正歯科のえらび方 こんにちは、mimiです。 Olivia 歯の矯正をしたいけど、どうやって歯医者を探せばいいの? と、悩まれる方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな不安を少しでも取り除けるよう現役歯科衛生士で矯正中のわ... 2020.06.15 インビザラインデンタルIQを上げる
デンタルIQを上げる 上下の歯と歯をくっつける癖【TCH】 こんにちは、mimiです。 いま、歯に意識を向けてみてください。 上下の歯と歯が触れていますか? もし触れていたなら、それがTCHです。 TCHとは? TCHとは、(Tooth Contacting Habi... 2020.06.10 デンタルIQを上げる
デンタルIQを上げる この親知らず抜く?抜かない?~親知らずすべて抜歯済みの歯科衛生士が解説~ こんにちは、mimiです。 親知らずが生えたら、この歯をそのままにしてもいいのか?抜歯すべきなのか?悩みますよね。 今回はそのお悩みにお答えしていきます。 そもそも親知らずって何? 親知らずとは、10代後半~20代... 2020.05.27 デンタルIQを上げる
デンタルIQを上げる 知っておくべき!むし歯になってしまう4つの因子とは。予防方法も紹介 こんにちは、mimiです。 むし歯ってこわいですよね。 痛くなったときには、手遅れになっていることも多いです。 そんなむし歯は、ある4つのことが重なったときに発症します。 その4つの因子とは、【歯質、細菌、... 2020.05.08 デンタルIQを上げる
インビザライン 歯並び治したいなら【歯列矯正3つ】歯科衛生士が解説! こんにちは、mimiです。 歯並びを治したいけど、どんなものがあるか知りたい!という方へ。 今回は歯列矯正の種類についてまとめてみました。 ではまず、3つありますのでひとつずつ解説していきますね。 表側矯正(マルチ... 2020.05.02 インビザラインデンタルIQを上げる
デンタルIQを上げる 「歯科衛生士」と「歯科助手」の違いとは? 「歯科衛生士」と「歯科助手」 その違いとは、“国家資格の有無”です。 歯科衛生士は3年間専門学校へ通い、 その後国家試験に合格する必要があります。 しかし、歯科助手にはその必要はありません。 ... 2020.04.21 デンタルIQを上げる